障害者雇用促進セミナー ~採用後に気をつけたいこと~

2018年03月3日

昨日参加したのですが、たくさんの方が参加されていて関心の高さが伺えました。

 

採用の基準や採用後どうやって会社に馴染むように進めていくのか、そういった

話がディスカッションで話されましたが、合理的配慮の話も出ていました。

「合理的配慮の義務がありますよ」と言われると、”何かしなければいけない!”と

思ってしまい、難しいことのように感じる方も多いともいます。

 

でも、小さな子供に足し算を教えるとしたら、どうしますか?

ゆっくり話すでしょうし、紙に書くかもしれません。色紙を切って使うかも

しれないし、お菓子を用意して一緒に数えるかもしれませんね。

その時必ず、”どこが苦手なのかな?””どこで困っているのかな?”と、本人に

聞いたり、自分で考えると思います。

 

合理的配慮も、障がいについては聞きにくいという企業様は多いですが、同じように

きちんと話し合って、”その方の困っている部分を手伝い、戦力になってもらう”

そういうことだと思います。

 

ディスカッションの中で、「配慮されるだけでは居にくい。評価され、目標設定が

あることで居場所と感じられる」といった話もありましたが、配慮された部分が

あったとしても、他の従業員と同じように評価され、役に立っていると認められる

ことは大切だと私も思います。

 

障がいがあるからと、何でもかんでも与えることだけを考え、それが善意であっても、

その方の”必要とされ、認められている”という感情を奪うようなことがないように

したいですね。

 



お問合せフォーム|みどりカウンセリングルーム

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)


※確認用

電話番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

郵便番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

住所 (必須) ※郵便番号入力で自動挿入されます。
金曜・日曜日以外のカウンセリング場所のご相談に使用します。市区町村までご記入ください。

メッセージ (必須)

スパム防止のためにチェックをお願いします

注意事項

※万が一、3日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

※迷惑メール設定によって、返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

TOPへ戻る