障害者雇用 思いつくままに6

2018年11月2日

先週はもののけ姫、今週は紅の豚が金曜ロードSHOW!で放送されますね。

もののけ姫の包帯を巻いた方たちは、ハンセン病患者を描いたものだそうで、樹希樹林さん

主演の「あん」を思い出していました。「あん」は2015年の映画ですが、今でも印象

深く、好きな映画です。

 

「障がい」って人によって違うんですよね。

同じ「統合失調症」でも、AさんとBさんでは、症状も程度も違います。

それなのに「統合失調症」という同じカテゴリーでまとめようとするから、「分からない」

「どうすれば良いの?」となるように思います。

 

「Aさんの症状」「Bさんの症状」という風に考える方が増えたら良いなぁと思いますが、

利き手に例えたら分かりやすいですかね。

「利き手」という中には、右利きの人、左利きの人、元左利きの人がいたり、書く時だけ

右利きになる人がいたりいろんなパターンがある。それと同じように統合失調症や精神障がい

も、いろんなパターンがあるんですよという感じです。

 

いつもお話しをさせてもらう際に、どう伝えたら伝わるのか悩むんですが、こんなことを書い

てる時点でお分かりだと思いますが、解決策は見つかっていません。

「医療職は他の職種に比べて、曖昧さに慣れている」という一文を見つけてホッとしたり

していますが、「曖昧なものに厳しい時代」が早く終わればよいのになと、思います。

 



お問合せフォーム|みどりカウンセリングルーム

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)


※確認用

電話番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

郵便番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

住所 (必須) ※郵便番号入力で自動挿入されます。
金曜・日曜日以外のカウンセリング場所のご相談に使用します。市区町村までご記入ください。

メッセージ (必須)

スパム防止のためにチェックをお願いします

注意事項

※万が一、3日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

※迷惑メール設定によって、返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

TOPへ戻る