障がい者雇用思いつくままに5

2018年09月2日

お久しぶりです。

先日、「知的障がいの方は、怒鳴れば言うことをきくの?」と、企業の方から続けて質問されました。

 

自分に置き換えて考えて頂くと分かるかと思いますが、仕事で間違った時に、上司が怖い

顔して怒鳴りながら「これをやれ!!」と言ったら……しますよね?

でも、それって「怒鳴られたからする」であって、企業の方が期待している、「正しい行動を

学習したから」とは違いますよね。だから、似たような場面で、また間違えます。

で、怒鳴る&怒鳴られるの繰り返しです。

 

相手を恐怖によって伸ばそうとするのと、相手を褒めて伸ばそうとするのでは、

褒めて伸ばす方がパフォーマンスが良いという結果が出ているそうです。

「怒鳴ったらよい」は、そういうことが分かっていなかった、昔の指導方法と言えると思います。

 

精神障がい・発達障がいの方で、その叱責を聞いて自分も言われるのではと不安になったり、

言葉が耳に残って忘れられないという方もいらっしゃるので、影響は知的障がいの方以外にも

及びます。

 

ご本人達も、企業の方も一生懸命です。

出来るだけコミュニケーションをとって、お互いが働きやすい職場環境を作りたいですね。

 



お問合せフォーム|みどりカウンセリングルーム

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)


※確認用

電話番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

郵便番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

住所 (必須) ※郵便番号入力で自動挿入されます。
金曜・日曜日以外のカウンセリング場所のご相談に使用します。市区町村までご記入ください。

メッセージ (必須)

スパム防止のためにチェックをお願いします

注意事項

※万が一、3日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

※迷惑メール設定によって、返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

TOPへ戻る