障がい者雇用 思いつくままに4
2018年08月1日

また間が空いてしまいましたが、4です。
障がい者雇用での就職を希望するけど、障がい者だと思われたくない人がいるって言ったら
分かりにくいでしょうか。でも、実際にいらっしゃいます。
障がい者雇用の枠であれば就職できるだろうから、手帳を持ってると伝えるけれど、
障がい者として対応しては欲しくない。配慮もいらないという方です。
一概にはいえませんが、就職活動が長引くことが多いように思います。
会社側からすると、「配慮はいらない」といわれると、「じゃぁ、どうして障がい者雇用を
希望しているの?」「なにか隠し事があるの?」など考えてしまうようです。
どこまで自分のことを開示するのか、強制されるものではありませんが、
よく考えて決めることが必要だと思います。