障がい者雇用 思いつくままに1
2018年05月16日

このブログは「きちんと、分かりやすいように書くこと」を心がけていたんですが、
障がい者雇用について思うことを、思いつくままに書くのも必要かなぁと思ったので、
しばらく書いてみます。
先日、障がい者雇用の話をさせてもらい、「 大切なのは日々のコミュニケーションだと
思った。 相手が障がい者かどうかではなく、 普通に誰にでも行った方が良いこと」と、
少し盛り気味ですが感想を頂きました。
障がい者雇用を初めてする方が、難しそうだから無理! と思わないよう気を付けて
話したのですが、 特別な知識がないとできないってことはないと思っています。
最近大切だなぁと改めて思うのは、下記の2点です。
①相手のことをよく見て、必要な部分を手伝う。
②自分が疲れてるときは無理をしない。
この2点が必要と考えたときに、① は日々のコミュニケーションがあればこそできて、
② は担当者自身のセルフケアがキーになります。
②に関しては、 障がい者雇用とメンタルヘルス対策は切り離せないと思いますが、
という話を聞いたりもします。
勿体ない・・・ですよね。