春の体調管理

2019年03月13日

精神障害の方の就労支援をしている方、一緒に働いている方、そしてご自身はよくご存じだと

思いますが、季節の変わり目は体調を崩しやすい時期になります。

今ちょうど、冬~春の変わり目なのでその時期にあたりますね。

 

週に一回程度で良いので、習い事や「これをする」っていう習慣を作りましょう。

そして、その習慣ができていれば青信号。一週お休みをしたら黄色信号。二週続けてお休みを

したら赤信号。そんな風に自分の体調を客観的に把握しましょう。

私達は毎日一生懸命働いて忙しくて、自分の体調まで意識するのが難しいこともあると思い

ます。それでも、体調を崩しやすい時期だけでも、客観的に自分を見ることで体を守れるかも

しれません。

 

 

自分の体調もそうですが、もし隣の席の方の様子がおかしかったら「どうしたの?」とやさし

く声をかけてあげてください。「変だよ?」とか「○○してないよ!」ではなく、話を聞いて

ください。

それでやっぱり様子がおかしければ、上長や産業保健スタッフに相談してみてください。

柔らかく、やさしく書かれているので、こういったサイトも役立つと思います。

あんしん財団

こころの耳

 

繰り返しになりますが、体調を崩しやすいきっかけはいくつもありますが、そのひとつは季節

の変わり目、経験的には春と秋です。進学、就職、人事異動などで環境が変わりやすい時期で

すが、なんとか乗り切りましょう。

 

 



お問合せフォーム|みどりカウンセリングルーム

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)


※確認用

電話番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

郵便番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

住所 (必須) ※郵便番号入力で自動挿入されます。
金曜・日曜日以外のカウンセリング場所のご相談に使用します。市区町村までご記入ください。

メッセージ (必須)

スパム防止のためにチェックをお願いします

注意事項

※万が一、3日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

※迷惑メール設定によって、返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

TOPへ戻る