企業在籍型ジョブコーチ研修を受けた後は?
2020年05月17日

こんにちは。
企業在籍型ジョブコーチ研修を受けたけど、社内での動き方が変わってない。どうしたら良いのかな?なにか勉強できるものはある?とのご質問があったのでシェアします。
研修後の勉強は、開催団体でフォローアップ研修を開催していることがあると思います。私がお手伝いさせていただいている、特定非営利活動法人 大阪障害者雇用支援ネットワークでも毎年冬に開催されています。
研修会で親しくなった方と、情報交換をしたり相談したりという話も時々お聞きします。事業内容や規模で多少違うと思いますが、障害者雇用の悩みってどの事業所でも似ている部分がありますものね。
その他、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が、2020年3月に3つ企業在籍型ジョブコーチに関する事例集などを出しており、とても勉強になります。
「企業在籍型職場適応援助者(企業在籍型ジョブコーチ)による支援の効果及び支援事例に関する調査研究」
「企業在籍型ジョブコーチ活用好事例集 -障害者雇用を支える企業在籍型ジョブコーチ-」
「企業のご担当者さまへ「企業在籍型ジョブコーチ」活用ガイド ~障害者雇用のために~」
同じく機構の、「障害のある求職者の実態等に関する調査研究」も、最後の部分しかまだ読んでいませんが分かりやすかったです。在宅勤務中の障害を持つ社員の管理に悩まれている企業担当者様も多いかと思いますので、参考になれば幸いです。
※ Facebook、Instagramやっています。「@midori.osaka.6」で検索してください!