いろいろやってみる
2020年11月11日

大阪は今週になって一段と寒くなりましたが、風邪などひかれていませんか?
伊丹の能力開発校の後期授業が始まったこともあり、最近ストレスの話をする機会が続いていますが、「他の人のリラックス方法を聞いて、興味があれば自分でもやってみましょう。何度か繰り返すうちにはまるかも」という説明をしながら、『そういえば、忙しくて自分があんまりしてない。特に新しいことなんてしばらくしてない!』と思ったので、最近いろいろやっています。
クラシックコンサート、手工芸、サイクリング、散歩、映画、友達とメール、ご飯、読書などなど、コロナ禍の中でも無理をしないでできるものをやってみていますが、いつもと違うことをすると入ってくる情報が変わるので、気持ちもちょっと前向きになるような気がします。
最近よく聞くのが「思い詰める」「追い詰める」「逃げ場を作る」のような言葉なんですが、今ってどうしても閉塞感が強く、先が見えないのでストレスが強い状況になりやすいですよね。
トラブルが起こった時、誰か一人の責任ということはないのに、必要以上に『自分が悪かった』と思い詰めてしまったり、『誰が失敗したんだ』と犯人探しをして追い詰めてしまったり。。。思い詰めたり、追い詰められた状態で頑張れる人は少なく、たいていの人は委縮してしまいます。
なので『逃げ場』を最初から確保しておくというか、自分が所属する場所をいくつか持っておく、AがだめならBができるようにしておく、安らげる場所や人を頼るなどが大事なのかなと思います。
精神的にしんどい時って、どうしても『他に方法はない!!』みたいに一本しか道が見えなくなりがちですが、本当はたくさんの道があります。穏やかな道を進んで欲しいと思っているので、お気軽にご相談くださいね。
家の猫は元気ですか?と、とても嬉しいお問い合わせをいただいたのですが元気です。保護猫さんを預かっているので、今は3匹の猫と暮らしています。HPにリンクは貼っていませんが、インスタで猫や最近のことなどを更新しているので、よろしければ「みどりカウンセリングルーム」で検索してみてください!