「耐える」って良いこと?悪いこと?

2018年01月27日

 

こんにちは。

先日、「どうやったら、仕事を耐えられるようになるのか」という質問を

受けました。

 

耐えるってネガティブな言葉のように感じますが、好きなことをやってる時って、

それが周りからみると辛そうでも耐えれちゃうというか、頑張れるんですよね。

だから、周りからは耐えているように見えても、本人はそんなこと思っても

いない時があります。

 

でも、自分で「耐えなくては…」と思いながらやってることって、楽しくもない、

義務感だけだったりしますよね。仕事っていくつかのプロジェクトを並行して

進めていくので、こっちのプロジェクトが義務感だったとしても、こっちの

プロジェクトは楽しい!とか、通常はある程度バランスが取れると思います。

 

そのバランスが崩れてしまって、全部が「義務感」「耐えるべきこと」に感じる

ときは、自分が疲れていないか、その仕事が自分に合っているのか、そんなことを

確認した方が良いと思います。

 

疲れてしまって、全部が受け入れ難いのなら休みが必要だし、仕事が自分に

合わないというのなら、ステップアップの時期なのかもしれません。

 

そしてこういう時って、罪悪感が刺激されやすいです。

「自分が辞めることで、他の人に迷惑がかかる」とか、そういう考えですね。

また、「逃げるのか」「変わらないで欲しい」とか言う人も、なぜか

タイミング良く(悪く?)出てきて、余計に刺激されることもあります。

 

自分の人生は自分で守る。

そのために、今なにが必要なのか判断すること、周りに振り回されないことが

大切だと思います。

 

自分と仕事、どっちが大切か一緒にお話ししませんか?

 



お問合せフォーム|みどりカウンセリングルーム

お名前 (必須)

フリガナ (必須)

メールアドレス (必須)


※確認用

電話番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

郵便番号 (必須) ※ハイフンは必要ありません

住所 (必須) ※郵便番号入力で自動挿入されます。
金曜・日曜日以外のカウンセリング場所のご相談に使用します。市区町村までご記入ください。

メッセージ (必須)

スパム防止のためにチェックをお願いします

注意事項

※万が一、3日が経過しても返信・お電話のない場合は、アドレス間違い等のトラブルの可能性があります。誠にお手数ではございますが、再度お電話にてお問い合わせいただきますよう、お願い致します。

※迷惑メール設定によって、返信メールが届かないという場合、メールの受信設定をよくご確認の上、お申し込みをお願い致します。

TOPへ戻る